てぃーだブログ › 沖縄の手作り自然石鹸 「チュフディ ナチュール」 › ほんとうに小さなハーブ園

2008年10月13日

ほんとうに小さなハーブ園


チュフディでは、お客様にアロマの生活を


身近に感じてもらうため、


店舗横に、「ハーブ園」を整備しています。


ハーブ園といっても、とても小さいので、


「ほんとうに小さなハーブ園」と名前を付けています。



光回線工事があったので、先日植え込んだハーブを見てきました。


ほんとうに小さなハーブ園

上記写真は、アロマセラピー業界で、

かなりの人気と普及率を持つ、ティートリー。

植え付け後2週間ほどで、新芽がたくさん出てきています。

※精油抽出部位:葉を水蒸気蒸留




ほんとうに小さなハーブ園


つづいて、「海の雫」と呼ばれる、ローズマリーです。
芳香が強くシソ科の多年草で、葉を軽く触るだけで、
清涼感のある独特の香りが楽しめます。もともとは浜辺に自生していたそうです。
アロマセラピーでは、ケモタイプが存在し、シネオールタイプが好まれて使用されています。

※精油抽出部位:全草を水蒸気蒸留



チュフディの「ほんとうに小さなハーブ園」では、

10種類ぐらいのハーブを見学できるように予定しております。


オリジナル石鹸などに配合されている精油やエキスのもとになっている、
植物を実際に見るのも楽しいですよ!





Posted by チュフディ ナチュール at 12:23
この記事へのコメント
こんばんは ヴィンテージ ヤードの真栄田と申します。

私もアロマ大好きです。

人工的な香りが好きではないので、アロマオイルを使ってトイレや部屋の消臭剤などを作っています。

実際にハーブが見られるというのは楽しそうですね。

ますますアロマに興味を持ちそうです。
Posted by ヴィンテージ・ヤードヴィンテージ・ヤード at 2008年10月16日 22:47
真栄田さん コメントありがとうございます!

アロマでトイレの消臭剤、

いいですよね!

ハーブは実際に見て、手に触れるのも

楽しいですよ!


特にローズマリーなどは、

軽くさするだけで、香りがします。
Posted by チュフディチュフディ at 2008年10月16日 22:51